もっと有利に快適に:テニスの試合で試して欲しいオススメアイテム

テニス

これまでにたくさんのテニストーナメントに参加してきました

その中でラケットやシューズといったメインの道具以外で、試合を快適に進める事が出来るアイテムを模索してきました

その中から「これは是非試してみて貰いたい!!」と思えるものがありますのでご紹介致します

今回は、

  • 試合の時間を快適にするためのアイテム
  • 試合を有利に進められるアイテム

、をご紹介したいと思います

よろしければお試しいただき、快適なテニスライフにして頂ければ、と思います!!

では宜しくお願い致します

フォア神オススメの小物

ヨネックスのタオル

試合では景品としてスポーツタオルがもらえたり、ショップでも2枚組等のスポーツタオルが安く販売されています

しかしそんなタオルは試合中にすぐにべちゃべちゃしてしまったり、匂いが気になったりしないでしょうか?

そこで僕がオススメしたいタオルがヨネックススポーツタオルになります

スポーツサイズとシャワーサイズがあります

僕は練習にはスポーツサイズ、試合にはシャワーサイズを使用しております

真夏の炎天下で汗だくになっても、しっかり汗を吸収し続けてくれる

、というのが最大の魅力です

1日を通しての試合でも吸収力や快適性が持続するので、これまでに使ったことのない方は是非お試し頂きたいと思います

試合中に汗が気になった際にグリップ周りや手のひらをタオルで拭くと余計にべちゃべちゃする、というような事はほぼなくなりますよ

リストバンド

上記のタオルと共に是非真夏の試合で活用して頂きたいアイテムがリストバンドになります

リストバンドについては特にオススメはありません

好きなメーカーのものを使っていただければ良いかと思います

そんなリストバンドですが、垂れてくる汗をかなり止めてくれます

グリップ周りがベチャベチャする人は、上記タオルとの組み合わせでかなり快適に出来るかと思います

ジャグ

年間に何試合もこなしていると、水分の用意を忘れてしまうなんてことがあります

コンビニで2ℓのペットボトルを買って、足りない分は都度自販機で……というような試合もこれまでに結構ありました

しかしお金が掛かります….

そこでオススメしたいアイテムがイグールというメーカーが出しているジャグになります

容量は様々なものがありますが、2ガロン【大体7.5ℓ】ものがオススメです

保冷力が高いので、氷も大きいものでしたら1日持ちます

これを蛇口からコップに注いで水分補給を行います

コップはステンの物で登山ブランドのものがお気に入りです、なんでも良いかと思いますがww

ジャグの中には、

  • BCAA1日分
  • 水4ℓ

を入れております【試合の際】

フォア神
フォア神

あまり甘ったるくない味で薄目につくると1日飽きずに試合に望めます

クーラーボックス

バナナや食料、ドロー数によってはペットボトルを入れて持ち込む為にクーラーボックスもあると便利です

僕は釣りも大好きなのでクーラーボックスには拘りがあります

テニスで使用する場合、13L〜17Lのものが使い易いかと思います

釣りブランドのものがやはりオススメです

ダイワかシマノのものが良いかと思います

ダイワのものは軽量で持ち運びに便利です

少し重くゴツくなりますが、シマノのものは保冷力が高いです

僕は昔のクールラインとフィクセルライトを持っております

地元のトーナメントの場合、クールラインに、

  • 2Lペットボトル
  • ゼリー飲料
  • パン

、を入れて会場入りすることが多いですね

保冷剤も各メーカーより出ており色々購入してみましたが、実はダイソーの保冷剤が一番のお気に入りですww

※ダイソーのものは表面についているシールが紙っぽいものなので、シールを剥がすのにかなり苦労します

サングラス

サングラスは目や肌の保護の記事でご紹介させて頂きました、オークリーフラックというモデルを使用しております

何故そのモデルなのか?についてはこちらの記事をご覧下さい

サングラスも試合を有利に進められるアイテムですね

フォア神
フォア神

サーブの際の眩しさ軽減は結果にも大きく影響があると考えています

靴下

靴下については非常に重要と考えております

こちらもタオル同様にパック品や安価なものを選びがちですが、

  • 疲労軽減
  • パフォーマンス向上
  • 怪我予防

、の観点からしっかりしたものがオススメです

これまでに、

  • 登山用のゴツいもの
  • 軽量で通気性に優れたもの
  • リーズナブルなもの

、などたくさん試して来ました

僕は練習と試合でシューズを変えるのですが、靴下も同じように変えています

練習用の靴下はパック品やリーズナブルなものを着用しています

ジュニアの練習の際、忘れてスポーツ用ですらない靴下の時もありますww

しかし試合中は一日中着用する事もあるので、これは、というものを持っております

それが、ヨネックスアンクルソックスになります

着用する事で足首の安定感、疲労軽減にとても効果を感じます

試合中ではなく、試合後の脱ぐ際に守られていた感をかなり実感出来ます

個人的にはウエアーはラコステで統一しているので、靴下も…としたい所なのですが、性能を重視してヨネックスのものを着用しております

グリップテープ

他の記事でも紹介させて頂きましたが、基本僕は元グリップはレザーにしております

  • オモリを貼るよりもウエイトアップが容易【貼る箇所の微調整が不要】
  • 全体的にヘッドライトに出来る
  • 使っていくと全体的にしっかり締まって、どこを握っても違和感が無い

、というのが主な理由です

グリップテープについては、個体差【着色料の含有具合】の少ないホワイトのもの【トーナーグリップの場合は青色】がオススメです

また黒くなる前には交換するので、僕はボウブランドの30本巻きをインターネットで購入しております

他のグリップに比べ少し短いのが難点ですが、握り易さや耐久性などはバツグンです!!

まとめて購入すると、250円/1本くらいの価格になります

最後に

如何でしたでしょうか?

今回はこれまでに自身が使ってきて良かったオススメのアイテムをご紹介させて頂きました

気になるものはありましたでしょうか?

どれも試合を快適にしてくれる甲乙つけ難いものばかりです

宜しければお試し頂ければ、と思います

また使い込んでみて良かったものがあれば追加させて頂きますね!!

お読み頂きありがとうございました

2025/9/19

コメント

タイトルとURLをコピーしました